DXおひさまハウスについて
お知らせ webnomori
スマホやパソコンから簡単に登録や申請ができるLINE WORKSを活用したオンライン登録・予約ができるサービスです。
使い慣れたLINEと同じ操作ですが、町内では初の予約方法です。
開設後は、お子様を安全にお預かりするために、『施設の運用を第一』に考えるため、初年度はオンラインサービスは準備中とさせていただきます。
但し、利用を希望される場合は、スタッフに利用希望をお伝えください。後日ご都合の良い時間に利用について個別説明をさせていただきます。(土曜日の午後)
【DXおひさまハウスとは】
LINE WORKSを活用した病児病後児保育施設初の携帯電話アプリから登録や予約ができるサービスです。
【LINE WORKSとは…?】
おひさまハウスとLINE WORKSは連携しています!
「おひさまハウス」が 「LINE WORKS」の導入を決定したプレスリリースはこちらをご覧ください。
長野県上伊那郡飯島町の病児保育施設「おひさまハウス」が 「LINE WORKS」の導入を決定 病児保育の予約が「LINE WORKS」のチャットボットで完結
おひさまハウスの開所式
お知らせ nonokichi
今日は素晴らしい青空のもと、ご来賓の皆様ほか、町内の方にご来館いただき、おひさまハウスの開所式を迎えることができました。
院長+新スタッフ6名(看護師・保育士・事務スタッフ)が皆様にご挨拶をして、華やかにテープカットが行われ、内覧会を行いました。
お集まりいただいた皆さんありがとうございました。
お花など素敵なお祝いの品々も飾らせていただきました。
ホームページや、インスタなどでも掲載していきますのでどうぞご覧ください。
クラウドファンディングは終了しました。
お知らせ webnomori
皆さんへ。
おひさまハウスのクラウドファンディングについては終了しました。
皆さんの沢山のご支援、誠にありがとうございます。
子供達の為に大切に活用させていただきます。
なお、開所に向けて引き続きご支援をいただけるように「のどかクリニック」では支援金を募集しております。
よろしくお願い致します。
おひさまハウスの開設時期について
お知らせ webnomori
皆さんへ
おひさまハウスの開設時期については、
4月1日オープン予定でしたが、コロナ過の影響で建築資材・備品の調達に困難をきたしており、建物の竣工と引き渡しが4月末日まで延びます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いいたします。
早く開設できるように頑張ります。
「病児保育を考えるつどい」開催しました。
お知らせ nonokichi
こんにちは。のの吉です。
12月5日に飯島町文化館で、全国病児保育協議会副会長の杉野茂人先生による基調講演(オンライン)と、その後飯島町初の病児保育室開設に寄せてパネルディスカッション行ったよ。
ご出席頂いた皆様有難うございました。
杉野さんの講演では、病児保育は問題点として「親子の愛着阻害・感染拡大・事故発生・エビデンス(病児保育が良いという証拠)」などが課題。
利用者代表からは「施設見学させて欲しい。登録申請書のスマホ申請など簡素化。かかりつけ医師との連携。利用時間の拡大や当日緊急受け入れ体制やキャンセル待ち対応をして欲しい。(LINE WORKSで対応)」という声。
保育士からは 場慣れしない子どもへの対応。重複申込の自粛。
おひさまハウスの野々村代表は、このシンポジウムで出された意見要望を踏まえ、多くのこの事業に関わるメンバーで検討し、期待に応えられる病児保育を開始したいと述べて終了しました。
12月5日病児保育を考えるつどいを開催します。
お知らせ nonokichi
こんにちは。ののきちです。
おひさまハウスのシンポジウムについてご案内します。
病児保育室おひさまハウス開設記念イベント「病児保育を考えるつどい」
が12月5日(日)15時から飯島町文化館小ホールにて開催します。
全国病児保育協議会副会長の杉野茂人先生による基調講演と、その後飯島町初の病児保育室開設に寄せてパネルディスカッションが開かれます。
皆様のご参加をお待ちしています。
病児保育室おひさまハウス開設記念イベント「病児保育を考えるつどい」
おひさまハウスで「LINE WORKS」を導入しました。
お知らせ nonokichi
こんにちは。ののきちです。
子供を預けようとしたけど、当日に予約の電話が集中して繋がらない…予約が取りづらい…
そういった問題を解決する為におひさまハウスでは「LINE WORKS」の導入が決定しました。
LINE WORKSによる運用は電話ではなく、使い慣れたLINEと同じ操作で予約や相談などができる新しい運用方法です。
保護者の方はLINE等の外部トーク機能を使って「おひさまハウス」の「LINE WORKS」とつながることで、チャットボットの質問に回答するだけで予約が可能になり、担当者と電話がつながるまで架電を続ける必要がなくなります。
詳しくはこちらのニュースをご覧下さい。
LINE WORKSについてはこちらから
病児保育シンポジウムを12月5日に開催します。
お知らせ nonokichi
こんにちは。のの吉です。
病児保育シンポジウムを12月5日に開催します。
また11月11日からクラウドファンディングを80日間行います。
皆様のご参加をお待ちしています!
おひさまハウスは工事を着工しました。
お知らせ nonokichi
こんにちは。のの吉です。
9月28日におひさまハウスは安全祈願祭を行って工事を着工したよ。
早く病気にかかった子どもたちが安心できる療養所ができるといいね。
おひさまハウスのホームページがスタートします
お知らせ nonokichi
こんにちは。のの吉です。
今、「おひさまハウス」建設に向けていろんな準備に入ってるところだよ。
温かい建物に、優しいスタッフ。
子どもが具合悪くなり、落ち込んでいる母親に、
「大丈夫!みんな、そうよ!子どもは、そうして育っていく」
と声をかけてあげたい。
そんな場所にしたいです。どうぞ応援よろしくお願いいたします。