長野県飯島町 病児・病児後保育室「おひさまハウス」

投稿者アーカイブ:nonokichi

お子さまの遊び&作品紹介

      お知らせ      nonokichi

厳しい暑さも和らぎ、ようやく秋を身近に感じられるようになりました。
おひさまハウスを利用されているお子さまの遊び&作品のご紹介です。

1つ目は4歳、女の子の作品。
なにして遊ぼうか迷っちゃうと言いながら、台所コーナーにあったチェーンを取り出しました。
「虹をつくろうかな」と言い、床にチェーンで描きはじめました。お部屋にあったチェーンを全部使って、ステキな虹が完成🌈
本人もとてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。

2つ目は5歳、女の子の作品。
折り紙の本を見て「これ作りたい!」と教えてくれ一緒に作りました。お父さん、お母さん、赤ちゃんイルカを作ると、白い紙に海を描き、マスキングテープやキラキラのシールを貼って煌びやかにしました。
「海が光ってるみたいで綺麗だね!海には海藻があるね。月も描いて夜にしよう!」と、発想を形にする力、豊かな想像力に驚きました。


今後もお子さまの素敵な作品や遊びを紹介していく予定です。お楽しみに♪

9月1日の今日は「防災の日」ですね

      お知らせ      nonokichi

おひさまハウスでは、もしもの時に備えて災害用伝言ダイヤルも利用できるよう対策をしています。災害が起きた時、おひさまハウスに電話をかけてもなかなか繋がらない時は、こちらもご利用ください。

お子さまの身の安全、状況等を確認できます。災害が起こる前に常日ごろから注意を怠らず、万全の準備を整えておくと安心ですね。

※災害用ダイヤル(171)は、大規模な災害が発生した場合にサービス提供を開始する、被災住民の安否情報を伝える声の伝言板です。もしものために利用方法を「忘れて(イナイ)と覚えておきましょう。

令和5年9月おひさまハウスのスケジュール

      お知らせ      nonokichi

厳しい残暑が続く中、あたりに響く虫の声に、秋の気配も感じられるようになりました。
夏の疲れが出ませんよう、どうぞご自愛ください。

お子さまの遊び&作品紹介

      お知らせ      nonokichi

暦の上では秋となりました。
台風の影響であいにくのお天気が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか。

おひさまハウスを利用されているお子さまの遊び&作品のご紹介です。
1つ目は6歳、男の子の作品。
車が大好きで、ニューブロックの見本を見ながら「パトカーつくる!」と黙々と作り始めました。完成度に驚いていると「これは捜査用パトロールカーだよ!ウイングが付いているのはスカイラインだよ!」と教えてくれ更にビックリ!それからもブロックで次々と作品を作り、ユニークな名前を付けていました。
同室になったお子さんにも作品で遊ばせてあげられる、とても優しいお子さんでした。

2つ目は姉弟(小学1年生と年少)の作品。
この日の利用はお姉さんだけでしたが、お母さんと一緒に迎えに来てくれた弟くん。スタッフがその日の様子をお話しさせていただいている間に、姉弟で5分くらいで作っていました!
「人形が不思議トンネルを通っているんだよ。トンネル出てきたらトランポリンがあるのはどう?」と、2人で相談しながら作っている姿にとてもほっこりしました。


今後もお子さまの素敵な作品や遊びを紹介していく予定です。お楽しみに♪

お子さまの遊び&作品紹介

      お知らせ      nonokichi

今回はおひさまハウスを利用されているお子さまの遊び&作品を3つご紹介します。

1つ目は5歳、女の子の作品。
折り紙で一緒に工作ピザを作りしました。トッピングはお子さまと一緒に考えながら作り、生地の上にバランスを考えながらのせました。「コーンはお花みたいに飾るの♪」とイメージを膨らませ、夢中で楽しむ様子が見られました。完成した後は電子レンジで温めていただきました♪

2つ目は7歳(小1)、男の子の作品。
「魚釣りしたい!」の一言から、魚釣りに必要なものを一緒に考え、工作しました。
釣る魚は魚の図鑑を見ながら決めてもらいました。作ったのはバショウカジキとシビレエイ。
色合いや模様等、細部までこだわって丁寧に色を塗っていました。
完成すると「芸術的だね!」と目をキラキラ輝かせ、一緒に魚釣りをして楽しく遊びました。

3つ目は4歳、男の子の作品。
前日にカブトムシを折り紙で作り「今日はこれ作りたい!」と指を指して教えてくれたのはクワガタ。茶色や黒の折り紙で保育者が作り、仕上げに目を描いて貼ってくれました。作った後はカブトムシvsクワガタで対決!トントン相撲をして楽しい時間を過ごしました。写真は皆で仲良く樹液を吸っている所だそうです。カラフルな樹液がとっても美味しそうですね!

今後もお子さまの素敵な作品や遊びを紹介していく予定です。お楽しみに♪

下伊那の方もご利用いただけます

      お知らせ      nonokichi

おひさまハウスは上伊那だけでなく、松川町、高森町など、下伊那にお住まいの方にもご利用いただいています。
お子さんの体調が悪いけれど仕事が休めない時などにぜひご利用ください。

ご利用料金と必要な書類は以下のとおりです。
【ご利用料金】
下伊那にお住まいの方 3 ,000 円
【必要な書類】
利用登録申請書(下伊那用)

toroku_shimoina※おひさまハウスに直接提出してください。
利用申請書(下伊那用)

riyou_shimoina医師連絡票

03_ishirenrakuご利用方法については、「ご利用案内」のページをご覧ください。

お子さんの作品紹介

      お知らせ      nonokichi

梅雨の晴れ間に、夏の足音が間近に感じられるようになりました。蒸し暑い日が続いております。脱水症や熱中症に気をつけて過ごしていけると良いですね。

さて、今回はおひさまハウスを利用されているお子さまの遊びのご紹介です。
8歳、6歳、3歳の3姉妹で利用された時のお店屋さんごっこの様子です。


1番上のお姉ちゃん指導のもと保育室にあるキッチンをカウンターにして、おままごとの料理や野菜や果物などをメニューに書き出していました。メニューは「とくべつ」と「まあまあ」の2種類!

一生懸命考えてお店を作っていました。
もちろんお店は大盛況!
注文すると可愛らしい店員さんが料理を運んできてくれました♪


今後もお子さまの素敵な作品や遊びを紹介していく予定です。お楽しみに♪

おひさまハウスでも七夕飾りを作りました

      お知らせ      nonokichi

暑さも本格的になってきましたね。

さて、今日は7月7日七夕です。七夕にちなんで、おひさまハウスでも七夕飾りを作りました。
皆さんの願いごとが叶いますように・・・

令和5年8月おひさまハウスのスケジュール

      お知らせ      nonokichi

街角では短冊で彩られた七夕飾りをみかける時期となりました。梅雨の晴れ間にのぞく青空がまぶしく、夏を感じる今日この頃です。

8月のおひさまハウスの利用日についてですが、お盆休みやのどかクリニック休診日に伴い、休室の日が多くなります。詳しくはカレンダーをご確認ください。

何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

令和5年7月おひさまハウスのスケジュール

      お知らせ      nonokichi

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆様お変わりありませんか。
ここ数日は、じめじめとした蒸し暑い日が続いていますね。気温が高くなくても、湿度が高いと暑さを感じ、熱を逃がそうと汗をかきます。 この時期は肌トラブルや脱水等に気をつけていきたいですね。

おひさまハウスでは、こまめな水分補給で、脱水症や熱中症の予防に努めています。
夏のような暑さではありませんが、ご自宅で過ごされる時も水分をこまめにとれると良いですね。

nonokichi 長野県飯島町・病児保育室「おひさまハウス」

© Ohisama House All Rights Reserved.

PAGE
TOP